ニュース

なす ピーマン しいたけ セロリ・・・

 

 

↑ 子供が嫌いな野菜の上位に登場する野菜だそうです。

 

私は生まれてこの方、ジャンボピーマンの存在を知らなかったのですが、

奈良県の営業マンが、取引先様から苗を分けて貰ったとの事!

(分けて下さり、ありがとうございます。)

 

Jpeg

画像1:ジャンボピーマンの苗

 

「通常のピーマンより大きいピーマン」→普通のピーマンとは違う。

 

「通常のピーマンと同じ色」→パプリカではない?

 

「苦くないと聞きました」→本当ですか?

 

と、奈良県担当の営業マンから事前情報を頂き、

 

インターネットで調べてみると、

 

ピーマンはナス科の野菜でトウガラシの仲間。

トウガラシの辛みを失くして大型に改良したのがピーマンです。

日本では明治時代に栽培が始まり、一般に食べられるようになったのは戦後と言われており、

ジャンボピーマンとは、普通のピーマンより大きなピーマンの総称で、パプリカもこのグループに入るそうです。

 

そこで気になる栄養素ですが

 

「風邪予防、老化防止、美肌効果のあるビタミンCを多く含みます」

 

「血をサラサラに、動脈硬化予防にも効果があると言われています」

 

 

 

食べます!!

 

近所のスーパーで買えるようになれば、キレイな女性が増えて良いかもしれませんね。

早く食べてみたいです。

Jpeg

画像2:自宅のベランダにて。ジャンボピーマンは水をたっぷりと。

 

追肥に「農力アップ」を使ってみたいと思います!

 

こんにちは、営業の相良です。

 

 

 新しい画像 (29)新しい画像 (30)

 

先日、三重県名張市にある『風農園』の苺を家族で食べました。

 

と言ってもほとんどが妻と2人の娘が食べました。

 

(残っていたのが2粒でした。)

 新しい画像 (31)新しい画像 (32)

 

粒は大粒で甘みと程良い酸味で、苺を掴む手が止まらなかった。

 

と妻の言い訳でした。

 

 

妻は幼稚園のママ友に1パックプレゼントしたそうですが、そこのママ友は、

 

スーパーで買ってきた、いちご2種類の苺と風農園の苺を「利き酒」ならぬ

 

「利き苺」をしたそうです。

 

結果は・・・・

 

 

ママ友の家族全員が風農園の苺を1番美味しいと言ったそうです。

 

 

この風農園の苺には土づくり肥料「農力アップ」を使って頂いております。

 新しい画像 (33)

 

苺を掴む手が止まらなくなる程の苺を

ぜひ御賞味下さい。

中古の20馬力トラクターと新品のブロードキャスター(散布機)を購入しました!

 

F200

 

農力アップの試験散布や、さらなる品質向上に向け、農家さんの

 

気持ちになって今後も邁進していきます。

 

こうなると田植え機やコンバインも欲しくなり、いずれは農力アップ米を

 

自分たちでつくり、紹介したいです。

 

日曜日にアイドルが農業に体当たりで挑む番組のようなブログになるかも・・・!?

こんにちは、営業の相良です。

 

愛知県愛西市にあるレンコン農家の山田さん

画像 012画像 011

 

レンコンの土壌改良に農力アップを使用していただきました。

今年のレンコンの出来を聞いてみると、

「良く出来た、収量も上がっている」と 大絶賛!!

農力アップに入っているケイ酸・苦土・リン酸・アルカリ分・鉄・

マンガン・その他微量要素。

レンコンにとってバランスのとれたとても良い土壌改良材です。

 

取材した際に頂いた、農力アップを使用のレンコンは歯ごたえもあり、

とても美味しいレンコンでした。

IMG_0110

 

ウチの娘2人(4歳と6歳)はおやつにもレンコンをスライスして油であげた

レンコンチップスで食べ、大好評でした。

 

会社のみんなにも分けた翌日に、みんなからも「美味しかった。」と大好評でした。

 

 

レンコンを生産している方は是非「農力アップ」を一度、使ってみてください。