ニュース

農力アップと言えばケイ酸!ケイ酸と言えば水稲向け土づくり肥料!のイメージが強いかと思いますが、今回は畑作(玉ねぎ)試験についてご紹介したいと思います!

 

 

農力アップはケイ酸だけでなく、石灰(農力アップに含まれるアルカリ分40%のうちほとんどは石灰)や苦土、鉄、マンガン、ホウ素、モリブデンといった微量要素を含む総合土づくり肥料です。

 

これらの成分は作物の生育にとって必要な要素であり、葉緑素生成や光合成・呼吸の働きに関与しています。毎年少しずつでも継続施肥いただくことで、収量・品質の安定が期待できます。

 

(※好適pH 6.0以上の作物に適しています。土壌診断に基づいた施肥をお願いします。)

 

 

今回は埼玉県内の生産者様にご協力いただきました!

 

 

作物 ・・・玉ねぎ(①ネオアース、②赤玉ねぎ)

慣行区・・・苦土石灰 100kg/反

試験区・・・苦土石灰 100kg/反 + 農力アップ 100kg/反

(元肥・追肥等の条件は同じ)

定植日・・・2021年11月7日

 

ブログ写真20220816

 

 

2月ごろの雪(霜)の影響を受けて全体的に生育不良でしたが(2021年の冬は寒かったですね…)、農力アップを施肥した区では3月ごろから生育を持ち直し、慣行区より規格外の数量が少なかった(標準サイズのMが多く収穫できた)です。

 

 

ブログ写真20220816②

 

※収穫データはそれぞれ5玉平均値

 

 

今回の試験はメーカー調べではありますが、試験区は慣行区と比べて玉張りに良好な結果(良すぎる?)を得られました。今後はさらに試験を重ねて農力アップの効果について評価する精度を高めていきたいと思います。

 

ミネラルバランスが崩れている圃場で育った作物は軟弱になる傾向があり、天候によっては生育不良を起こしやすくなります。土にミネラルを補給し、栽培作物が健全に育つ環境にする(地力を向上させる)と、今回の玉ねぎ事例のように霜害などの影響を受けても生育が持ち直し、規格外品が減ることが期待できます。

 

異常気象対策(今回の場合では霜害)と安定した収量確保のために、農力アップで石灰と微量要素を補給して土づくりを行なってみてはいかがでしょうか。ご興味のある方はぜひお試しください。

 

今後も作物事例を順次紹介していきたいと思います。お楽しみに!

 

  東海地区でも寒い日々が続いておりますが、田んぼの稲も収穫を終え地域によっては土づくり肥料を施肥して次の作に備えているかと思います。

 

 2020年度、岐阜県にて弊社の転炉スラグ系肥料を使用したブロッコリー栽培試験を開始しましたので、ご紹介したいと思います。

 

 転炉スラグ系肥料は、通常の酸性改良と微量要素の補給の使い方以外に耕種的防除としての使い方もあり、土壌病害の軽減などの効果が期待できます。

 

 今回の栽培試験ではまさしく耕種的防除による土壌病害の軽減とあわせて収量・品質の向上を狙った試験となっております!現在は収穫も終わり、最終的な試験結果をまとめている段階です。

 

 

 8月の猛暑の中、生産者様や普及所の先生とともに肥料の施肥を行いました。

 

 弊社岐阜営業担当も暑さに負けないよう気合いを入れて熱中症対策を万全にし、いい汗をかきながら一生懸命肥料の施肥を行っておりました(本人コメント:夏はやっぱり暑いっす!)。収穫期が近づくにつれ、慣行区との試験区との差を調べるため何度も足を運び生育調査も行いました。所感ですが試験区の方が、生育が旺盛だったように感じられました!

 

 

 試験を通じてブロッコリー栽培について生産者様や普及所の先生に色々と教えていただくこともあり、自分自身も大変勉強させていただきました。

 

 同圃場では来年度も試験を継続する予定ですので、今後も引き続き転炉スラグ系肥料の効果をしっかりと検証していき、健全・健康な野菜づくりに貢献できるよう頑張っていきたいと思います!

 

画像1

画像2

画像3

こんにちは!西日本で営業を担当しております。

 

弊社の主力商品である「農力アップ」と私の好きな野菜「モロヘイヤ」で、栽培試験を実施しました。

 

プランターごとに無施用、農力アップ100㎏施用、200㎏施用、400㎏施用(すべて10aあたりの目安)を設け、今年のGWに自宅のベランダで播種を行いました。

 

私の家のベランダは日当たりが悪く、最初はきちんと育つか不安がありましたが、みるみるうちに大きくなりました(大きくなりすぎたため、途中で事務所に移動)。

 

 

 

ブログ写真20210129

 

↑発芽したときの写真

 

 

 

ブログ写真20210129② (2)

 

↑ベランダでの栽培風景

 

 

ブログ写真20210129③

 

↑収穫後の全体写真(左から無施用区、農力アップ100㎏施用区、200㎏施用区、400㎏施用区)

 

私の身長より大きく育ちました。

 

ブログ写真20210129④

 

↑根の様子(左から無施用区、農力アップ100㎏施用区、200㎏施用区、400㎏施用区)

 

無施用区と比べ、農力アップを入れた区では茎が太くしっかりとしている印象でした。

また、根量も増えているように感じました。

 

栽培を始めて、モロヘイヤのタネに毒があることを知ったり、新しい食べ方を知ったりと発見が多くありました。

 

また、自分で好きな野菜を栽培してみます!

暑さも和らぎ収穫の季節となりました。

 

 

生産者のお力を借りて実施している農力アップの施用試験水田でも収穫をむかえ、

 

先日収量調査用稲の刈り取りをおこないました。

 

 

天気が良くない日が数日続いた事もあり水田はややぬかるんだ状態でしたが、

収穫当日は天気に恵まれ収穫日和となりました。

 

 

試験内容としては農力アップを施用した区域と施用していない区域で比較をして

結果を出すのですが、最終的な結果が出るまではドキドキです。

 

 

ブログ写真20201014①

 

ブログ写真20201014②

 

 

  

曇天による日照不足や猛暑日など人にも稲にも大変な年だったかと思います。

 

当社の土づくり肥料が良いお米作りの手助けとなれば幸いです。