ニュース

今回は岐阜県にある【飛騨高山おいしいお米プロジェクト】についてご紹介したいと思います。

 

【飛騨高山おいしいお米プロジェクト】は、「未来を担う若者たちに安心安全、美味しい米作りを継承し、飛騨を元気にする」ことを目指して、2013年に発足。

高山稲作友の会メンバー、米・食味分析鑑定コンクール金賞受賞者を中心に、市、県、JAからのサポートメンバーを交え、2021年現在19名の会員で活動をしています。

 

飛騨高山おいしいお米プロジェクトでは、コシヒカリの栽培に適した飛騨の地で、化学肥料・化学農薬を従来に比べ5割以上削減した特別栽培米を作っています。

その中でも食味値*¹85点以上、味度値*²85点以上、合計170*³点以上だけを厳選したプレミアムなコシヒカリが、「その、一粒のために」。年間400俵ほどしか生産されない、貴重なお米となっております。

 

*¹食味値:お米の美味しさを表す数値。「アミロース」「タンパク質」「水分」「脂肪酸度(玄米)」の4つの成分を測定し、食味方程式により算出される。

*²味度値:お米の美味しさの正体の一つである、お米を炊く時に米の表面に生成される保水膜の厚みを計測したもの。

*³一般にブランド米と呼ばれるお米の食味値・味度値の合計は概ね150点。

 

 

 

2020年、【飛騨高山おいしいお米プロジェクト】の事務局様から弊社に直接ご連絡があり、独自のウェブサイト作成にあたり土づくり肥料としてご利用いただいている農力アップの商品ページとリンクしたバナー広告掲載のご提案を受けました。

 

直接、お伺いし活動内容やウェブサイトの構想等お聞きしたところ、お米の栽培方法だけなくおいしいお米の炊き方(炊飯器へのこだわり含む!)まで研究に研究を重ねてきたお米づくりへの情熱と愛情が感じられ、大変勉強になりました。

 

ウェブサイトは2021年から【飛騨高山おいしいお米プロジェクト】メンバーの方々がお米を愛する全ての人に、お米をもっと美味しく、もっとたくさん、もっと楽しく食べてもらいたい、との想いで立ち上げられました。

 

おいしいお米の栽培方法や上手なご飯の炊き方まで様々なノウハウが惜しみなく披露されておりますので、ぜひ皆様も下記URLから一度ご覧ください!

 

最後にこの農力アップブログには今回のようなユーザー紹介の他、様々な情報を掲載しております。

こちらもあわせてご参照ください!

 

【飛騨高山おいしいお米プロジェクト特設サイトURL

https://komepro-hida.com/

 

 

【 その、一粒の為に。 】

画像20211223

 

【 農力アップバナーボタン 】

画像202112232

 

愛知県では農力アップシリーズ年間5千㌧弱お使い頂いております。

 

なかでも知多半島は、当社肥料工場から程近く、愛知用水を利用した稲作の他に、牛や鶏などの畜産、みかんやぶどうなどの果樹、洋らんやふきなどの栽培も盛んです。

 

今回は、焼き物で有名な常滑市にあるとれたてたまごの店 ココテラス byデイリーファームをご紹介します。

 

伊藤課長

知多半島西部に位置する常滑市を南北に走る国道247号線沿いにある店舗では、地元稲作農家の方のお米で育てた鶏の「米たまご」を購入することが出来ます。

 

 

 

2伊藤課長

「米」のデザインが印象的なパッケージには、

飼料の中に10%飼料米を配合。コクがあって深い味わい

 

 

 

3伊藤課長

さらに「たまごかけご飯で召し上がってください」と続きます。

 

 

 

伊藤課長4

店内では、採れたてたまごを使用した2種類のプリン(たまごいっぱいプリン、たまご農家のしあわせプリン)、シュークリーム、シフォンケーキ(ふわっふわっ!)、カステラなども購入することが出来ます。さらにイートインコーナーも併設され、ドリンクと一緒にその場で絶品たまごスイーツを楽しむことも可能!

 

 

 

 

5伊藤課長

お土産に買って帰った米たまごを早速たまごかけご飯に。                               その美味しさたるや・・・気が付くとあっと言う間に2膳(たまご2個)ぺろりと平らげていました。

 

 

 

はじめまして!新入社員の斎藤と申します。

 

5月から営業部に入り、ただいま一人前の営業マンになるために勉強中です。

 

肥料や業務について学んでいるほか、5月中旬には愛知県知多市にてたまねぎの収穫、

比較実験などを行いました。

 

実験では、S-ミネカルを施肥したたまねぎ、施肥していないたまねぎを使って、

糖度などを計測しました。

 

実験で使用した玉ねぎは当社員で分け合い、私は蒸してポン酢と七味唐辛子で美味しく頂きました!

 

実験の収穫のときの様子を写真でご覧いただきたいと思います。

 

写真1

 

5/18は大変な快晴!
ばっちりと首ガード付の麦藁帽子をかぶって熱中症対策をとりました。

 

写真2

 

3L、2L、L、M、Sの規格毎に玉ねぎを仕分ける道具です。
一般的にスーパーに回るのはM(L)サイズだそうで、私はこんなに大きな玉ねぎをはじめて見ました!

 

写真3

 

今回ご協力頂いた近藤様と上司とお世話になっている田崎様と写真を撮らせていただきました!

ありがとうございました。

こんにちは。営業の冨田です。

 

入社して1年弱の私ですが、実は最近自分でも驚くほど熱いんです。

 

 

ミネカルってなんだ???    から始まり・・・

 

 

畑作にはどうやら良い効果が...  そして・・・。

 

 

勉強していく中で、たどり着いた答えが!!!

 

多くの作物で、縁の下の力持ちとしての効果があることに、改めて気付きました。

 

川上物~1

上の写真は、「ハクサイ」産地での「ミネカル」施肥後の耕うん風景です。

土壌のpH矯正ミネラルの補給として今年から利用頂いてます。

 

この地域では、土づくりに対してもう一度土壌を作る意識が高いことを感じました。

 

ミネカルは「土づくり」肥料としてアブラナ科野菜をはじめ、

ネギ等にも使われ始めその効果が出てきています。

 

 

耕種的防除、ミネラル補給等、まずは「土づくり」を行い、平成29年も良い作物が出来ますように!